SE(システムエンジニア)とは?業務内容・年収・スキルなど解説! - Tech Hiveマガジン

SE(システムエンジニア)とは?業務内容・年収・スキルなど解説!

SE(システムエンジニア)とは?業務内容・年収・スキルなど解説!

システムエンジニアとは、システム開発をするために顧客の要望に基づいてシステム設計する人のことを言います。

ここでは、システムエンジニアとはどのような仕事なのか・システムエンジニアになる方法などを詳しく紹介していきます。

【2024年最新】フリーランスエージェントおすすめ比較24選!外さない選び方も紹介

システムエンジニアの仕事内容

システムエンジニアの仕事内容は以下の通りです。

  1. 要求分析・要件定義
  2. 基本設計
  3. 詳細設計
  4. プログラミング
  5. テスト
  6. 運用保守

要求分析・要件定義

クライアントがどのようなシステムを望んでいるかをヒアリング・分析し、システムの全体像を定義します。

システム開発に必要な期間や費用を算出し、どうすれば要望通りのシステムを作れるかを考える工程です。

基本設計

要件分析・要件定義でまとめた内容をもとに、システムに必要な基本的な設計を組み立てます。

システムに必要な機能・表示方法・操作方法などを決めていく工程です。

詳細設計

基本設計で決定した内容をもとに、どのような技術や仕組みで実装するかを決める工程です。

プログラマーがプログラミングできるように仕様書を作成します。

プログラミング

詳細設計で出した仕様書をもとにプログラマーがプログラミングをしてくれますが、会社によっては人手不足によりSEが行うこともあります。

特に個人でシステムエンジニアとして仕事をしている場合や個人会社の場合ほどプログラム製作をしなくてはならない可能性が高まります。

しかし、ここでの基本的なSEの仕事はプログラマーへの指示出しと進捗管理です。

テスト

完成したシステムが正常に動くかをテストする工程です。

テストには単体テスト・結合テスト・システムテスト・受け入れテストの4種類があります。

テスト 概要
単体テスト プログラム単体ごとに行うテスト
結合テスト 単体テストに合格したプログラムを結合し、異常がないかを確認するテスト
システムテスト システム全体で運用した時に異常がないか確認するテスト
受け入れテスト 要件定義の仕様書通りに完成しているか納品直前に行うテスト

運用保守

システムを納品した後もメンテナンスやトラブル対応を行います。

プロジェクトリーダーやマネージャーがいる場合は対応してくれる場合もありますが、小さなトラブルの場合はシステムエンジニアが対応することもあり、対応力や問題解決能力が問われます。

さまざまなトラブルを経験して解決方法を見つけることができれば自分の力にすることができ、同じトラブルが起きないように工夫することができたり、トラブルが起きても過去と同じ対応で解決することも可能になります。

システムエンジニアの年収とは?

一般的にIT業界の職種は年収が良い場合が多く、システムエンジニアも例外ではありません。

システムエンジニアの年収は、スキルや経験年数によって違いはありますが平均500万円前後となっています。

ちなみに全職種の平均年収は461万円となっているため、システムエンジニアの年収はやや高いことが分かります。
※参照:国税庁HP

また、システムエンジニアの初任給は20万円程度である場合が多いです。

年収の高さもあり、システムエンジニアを目指している人も多いのではないでしょうか。

システムエンジニアになる方法とは?

システムエンジニアになる方法とは?
システムエンジニアになるためには、事前に準備をしておく必要があります。

なかなか未経験では働き先が見つからない場合が多く、就職活動をする際に苦戦してしまうことは暗黙瞭然です。

そのため、システムエンジニアになる方法を把握して実行することをおすすめします。

次に、システムエンジニアになるためのコツを紹介します。

資格を取得する

システムエンジニアになるために資格は必須事項ではありませんが、取得していればそれだけ有利に就職活動をすることが期待できます。

そのため、少しでも採用される確率を高めたい人や理想としている企業に就職したいのであれば、資格を取得することをおすすめします。

おすすめの資格は基礎技術者試験です。

合格率は2割と低いですが、システムエンジニアに求められる基礎知識が身に付いている証明になります。

また、キャリアアップしたい人は応用情報技術者試験やシステムアーキテクト試験などがおすすめです。

ただし、どちらの試験も難易度は高くなっています。

書籍で勉強をする

システムエンジニアになるための知識を身に付ける方法に書籍を利用する方法があります。

基本的に独自で勉強をしたい人におすすめであり、過去問などもあるため、試験勉強をする際にはおすすめの方法です。

また、最新の書籍には新しい技術なども紹介されているため、新しい情報を入手することも期待できます。

ただし、書籍ではうまく理解することができない場合もあり、そのような時には違う書籍を購入するか詳しい人に聞くなどしなければなりません。

プログラミングができるようになる

システムエンジニアになるためにはプログラミングができるようになりましょう。

その理由はシステムエンジニアの仕事はクライアントから依頼を受け、仕様書を作ることであるため、プログラミングの知識がないとできない場合が多いからです。

実際プログラマーからシステムエンジニアになる場合が多くなっています。

最近では学校でもプログラミングの勉強をする機会も増えてきているため、以前よりもプログラミングの基礎知識が身に付いている場合も少なくありません。

また、書籍や講習でもプログラミングについて学ぶこともできます。

コミュニケーション能力を高める

システムエンジニアにはコミュニケーション能力が求められます。

コミュニケーション能力があればクライアントと良い関係が築けやすく、求めているプログラムを作成することもできます。

IT業界の仕事はあまりコミュニケーション能力は必要ないと思われがちですが、上の役職になるにつれて必要とされる場合が多いです。

システムエンジニアの仕事環境とは?

システムエンジニアを目指す際になるための方法以外にどのような仕事環境なのかも把握しておくことをおすすめします。

仕事環境は企業ごとに違いがあるため、次に紹介することが一概に当てはまるわけではありませんが、可能性は充分にあります。

残業が多くなりやすい

システムエンジニアの仕事は残業が多くなりがちです。

その理由はクライアントからの希望が度々変更されることが多く、そのたびに仕様書を作成しなおす必要があるからです。

また、仕様が変更されることはシステムエンジニアだけではなく、プログラマーにも影響が出てしまいます。

その他にも人材が常に不足していることも残業が多くなりやすい理由の一つです。

人材が少ない理由は初心者やキャリアが乏しい人材では任せることができないことや長続きする人が少ないことも関係しています。

一般的に大手企業であれば無茶な残業時間にはなりにくい傾向があります。

転職先が多い

システムエンジニアは転職先が多い傾向があります。

その理由は上記でも紹介したように人材が不足しているからであり、各企業がシステムエンジニアの人材を求めているからです。

そのため、システムエンジニアとしての実績や経験があれば、比較的短期間で転職先が見つかる場合が多くなっています。

SE(システムエンジニア)に向いている人の特徴

SE(システムエンジニア)に向いている人の特徴は以下3つです。

  1. 冷静沈着な人
  2. ロジカル思考の人
  3. 探究心に意欲がある人

SEに向いている人の特徴①冷静沈着な人

プロジェクトの推奨中には、バグや技術的な問題など予期せぬアクシデントやスケジュール計画の変更が発生する可能性があります。

その場合は冷静に状況を把握し適切に対処することが必要です。

自分を冷静にすることはもちろんのこと、メンバーに対しても冷静に指示することが求められます。

SEに向いている人の特徴②ロジカル思考の人

クライアントの要望に沿った最適なシステムを構築するためには、複雑なものを整理し、システム全体を見渡してシンプルにしていく論理的思考が欠かせません。

論理的思考とは、物事を順序立てて分析し、矛盾がないように結論を導き出すために考える思考法です。

この思考によってアクシデントや課題が発生した際にも、解決への道筋が立てやすくなります。結果としてプロジェクトメンバーに納得感を与え、業務効率化にもつながります。

SEに向いている人の特徴③探究心に意欲がある人

IT業界の技術は常に新しいものが誕生するため、SEには新しい知識や経験を積極的に追求する、好奇心旺盛な人が向いているのです。

日々当たり前なものとして自発的に勉強したり、調査したり、試したりすることを継続できる人がSEに向いていると言えます。

また常にIT業界の最新の技術動向やトレンドに興味を持つこともSEには必要です。

SE(システムエンジニア)に求められるスキルとは

SE(システムエンジニア)に求められるスキルは以下3つです。

  1. コミュニケーション能力
  2. プログラミング力
  3. 管理能力

SEに求められる①コミュニケーション能力

SEは仕事を進めるうえで、コミュニケーションスキルも欠かせません。

プログラミングだけではなく、クライアントやチームメンバーとのやり取りが多く発生するためです。

要望に応えるシステム開発では、クライアントとの細かな打ち合わせが必要になります。

コミュニケーション能力が不足しているとクライアントの要望を正確に聞き取ることや自分の考えを伝えることは不可能です。

SEに求められる②プログラミング力

大企業のSEにはプログラムの基本的な知識は必要ですが、プログラミング能力までは必要ないと言えます。

つまり、大企業のプロジェクトは、マネージャー、SE、プログラマーといったスタッフの配置が可能です。

そのためSEが必ずしもプログラムを作成するとは限らないでしょう。

しかし、小企業の場合やプロジェクトの予算の関係でSEがプログラムを作成することもあります。

そのことから考えればプログラミング能力は必要です。またSEはシステム全体をイメージする必要があります。

具体的にイメージするためにはプログラミング能力があった方がよいでしょう。

SEに求められる③管理能力

プロジェクトは計画を立てて、実行して納期を守る必要があります。

スムーズに納品するためには、プロジェクト全体を把握し、計画通りに工程・タスクを達成するマネジメント能力が必要です。

計画通りに進まず開発に遅れなどが生じてしまうことはあります。

その時には、クライアントと交渉するとともに工程を調整するなどプロジェクトを管理する能力が重要となります。

システム構築段階ではプログラマーにも適切な指示を出し、責任を持ってプロジェクトを推奨していきます。

SE(システムエンジニア)のもらえる年収

令和元年厚生労働省の発表したデータによれば、SEの平均年収は568.9万円です。

  • 10人以上の企業:年齢38.8歳、勤続年数12年の場合は1,129万円
  • 1000人以上の企業:年齢38.3歳、勤続年数13.2年の場合は1,498.7万円
  • 100~999人の企業:年齢38.2歳、勤続年数12.4年の場合は1,034.7万円
  • 10~99人の企業:年齢40.3歳、勤続年数10.1年の場合は757.5万円

同年の給与所得者全体の平均年収は436万円です。

このようにSE(システムエンジニア)の平均年収は高いことがわかります。

SEの年収が高い理由は以下3つです。

  1. 高度なスキルが求められる
  2. 働く時間が長い
  3. 需要があるから

SEにはプログラミング、システム設計、コミュニケーションなど多くの高いスキルが求められます。

SEが関わるシステム開発は基本的に納期優先になります。

そのため残業や休日出勤が多くなり、労働時間が長くなるからです。

IT化が進む中、IT業界の需要が高く、SEが不足しています。

そのため人材確保が必要で、給料を高く設定しているから年収が高いのでしょう。

SE(システムエンジニア)とプログラマーでは何が違う?

SE(システムエンジニア)は、クライアントの要望を引き出し、要求に最適な仕様のシステム開発をおこないます。

また、開発の現場においてシステム設計やプログラミングなどの業務を担当するケースもあります。

プログラミング業務では、ほとんどがプログラマーに依頼しますが、プロジェクトの予算などの関係で、プログラマーを雇えない場合などはSEがプログラミングをすることもあります。

つまり、SE(システムエンジニア)はプログラミング業務に関しては、プログラマーの上位職の位置にあり、プログラマーのリーダー的存在と言えるでしょう。

SEはプログラマーの上位職と言えますが、メンバーや予算といったプロジェクト全体の管理をおこなうプロジェクトリーダーとは違いますので勘違いしないようにしましょう。

ただ、企業の規模によっては、SEがプログラマーとプロジェクトリーダーの両方を担当することもあります。

システムエンジニアに役立つ資格

システムエンジニアは資格を必要とする職種ではありませんが、資格を持つことでスキルを証明することができます。

また、企業によっては資格手当を配当してくれるので、報酬アップにもつながるでしょう。

システムエンジニアに役立つ資格は下記の2つです。

  • 基礎技術者試験
  • 応用情報技術者試験

基礎技術者試験

基礎技術者試験とはITエンジニアが共通して理解しておくべき基本的な知識と技能を試される試験となっています。

コンピュータやシステムが動作する基本的な仕組みから、データベース・ネットワーク・セキュリティなどの基本知識、システムやソフトウェアを開発する流れや検討すべき点の理解が必要です。

情報処理の分野以外に企業経営やマネジメント分野の知識も問われます。
※参照:スタディング公式HP

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験とは高度IT人材に必要な応用知識とスキルを問われる資格です。

応用情報技術者にはITを活用した戦略立案と、「独力で」信頼性と生産性の高いシステムの構築することが求められます。

基礎情報技術者を指導する役割を持っているので、合格すれば活躍できる幅が広がるでしょう。
※参照:資格の学校TAC公式HP

フリーランスエージェントは Tech Hive がおすすめ!

Tech Hive 成功事例

  1. 案件数5,000件以上の中からご紹介!
  2. 150万円以上の高単価案件あり!
  3. 希望条件から選べる働き方!

Tech Hive 運営

フリーランスになって希望の条件で仕事できていますか?

Tech Hiveは ”フリーランスへの高単価で魅力的な待遇” を約束いたします! まずは希望の働き方や不安に思っていることをご相談ください。 専門コンサルタントがどんな不安や疑問にも丁寧にお答えいたします。

Tech Hive公式HPはこちら

まとめ

システムエンジニアとはプログラムの仕様書を作成する仕事です。

最近ではさまざまな商品にプログラムが導入されているため、今後システムエンジニアの仕事も増えることが想像でき、将来性も高い職種と言えるでしょう。

年収なども良いですが、残業が多くなりやすい注意点があります。

システムエンジニアを目指しているのであれば、求められているものを身に付けるようにしましょう。